膝の痛みの治療

このような症状でお悩みではありませんか?

  • 病院で注射をしてもらっているが良くならない
  • 膝に水が溜まっている
  • 膝の痛みで階段の上り下りがつらい
  • 病院で変形性膝関節症と診断を受けた
  • 太ももの筋肉を鍛えろと言われて運動しているが良くならない
  • 「加齢からくる症状です」と言われて半ばあきらめかけている
膝の痛みイメージ画像

はじめまして。鹿児島市玉里団地にあります坂元台整骨院院長の児玉です。

私は開業前の修行時代、そして2017年4月開業後から現在に至るまで数多くの膝の痛みの患者さんを診てきました。

その中で、病院で注射をしてもらっているが良くならない方、健康保険中心の整骨院でマッサージを受けたり、病院でのリハビリを続けても良くならない方など多くの患者さんのお悩み事を今まで聞いてきました。

しかし、当院での施術を受けることにより、今まで多くの方の膝の痛みの改善のお手伝いができております。

膝の痛いところを一生懸命施術しても改善が難しい場合が多いです。

なぜ膝のその部分に痛みが出ているのか?

細かい問診・検査を通じて探っていきます。

今までの臨床を通じて、日頃の不良姿勢や偏った身体の使い方により、骨格のバランスを崩されている方が膝の痛みの患者さんには多い印象を受けます。

実際に施術をして骨格のバランスを整えると、症状が改善される方が多いです。

また、腰の炎症が痛みとして膝に現れている方もかなり多い印象を受けます。このような場合は腰の治療をしなければ、膝の痛みは取れません。

以前より、膝の痛みでお困りの方向けにTVのCMや雑誌などで軟骨成分の含まれているサプリメントの広告が盛んに流れています。
また病院を受診すれば大抵は、レントゲンで膝の骨の状態を診ることになるでしょう。

世間一般的には膝が痛いと、膝の軟骨がすり減っているからと思われている方も多いと思います。

しかし、膝の痛みは必ずしも骨や軟骨が原因ではない場合も多いのです。

下記のイラストを見ていただきたいのですが、変形性膝関節症以外にも多くの膝の疾患があります。

また、医学論文などを読むと、膝の変形が見つかったが膝の痛みがあるのは4割に満たなかったという報告もあります。
(※骨の変形度合いによっては、手術が必要なケースもあります。)

ですので、一概に膝が痛いのは膝の軟骨がすり減って、骨の隙間が狭くなっているのが原因だとは言えないでしょう。

  • 膝蓋大腿関節症、大腿四頭筋炎、ジャンパー膝、滑液包炎
  • 外側半月板損傷、外側側副靱損傷、腸脛靭帯炎
  • 膝蓋軟骨軟化症
  • タナ障害、鵞足炎
  • 変形性膝関節症、内側半月板損傷
  • ランナー膝、外側半月板損傷
  • 内側半月板損傷
  • 十字靱帯損傷、ジャンパー膝、膝蓋靭帯炎
  • 鵞足炎
  • オスグッド病

膝の痛みの原因はたくさんありますので、細かい問診・検査を通して原因を把握して、的確にアプローチすることによって多くの患者さんの膝の痛みが改善しております。

当院では一人一人のお身体の状態に合わせて、治療方法や治療計画をご提案させていただいております。

まずは患者さんの身体の状態について詳しくお話を伺います。また、お仕事や過去の怪我、普段の生活環境なども含めて詳しくお伺いさせていただいております。多くの身体の不調は、普段の生活環境や身体の使い方に問題がある場合がほとんどだからです。

不安を抱えたまま治療を受けると効果が出にくくなります。ですので、ご質問や相談事がありましたらどんなことでもお気軽にお尋ねください。

問診風景写真

当院では原因を特定するためさまざまな検査を行って、お身体の状態を総合的に判断していきます。病院で撮ったレントゲンやMRIのデータ・画像をプリントアウトした用紙などお持ちでしたら施術の参考になりますのでぜひ見せてください。画像を写メしたものでも構いません。(あくまで診断目的でなく施術の参考として見させていただきます)検査が終わりましたら、現在のお身体の状況や最適な治療法、これからの治療計画を簡潔に分かりやすくご説明いたします。

※当院での適応外症状と判断した場合は、専門医療機関への受診をおすすめいたします。

検査風景写真

検査後の説明を終えて、ご了承いただけましたら治療へ移ります。

整体(カイロプラクティック)、東洋医学的アプローチ(遠絡療法)、微弱電流治療、運動療法、テーピング療法の中から必要な治療を選択して施していきます。

整体(カイロプラクティック)

検査で導き出した神経の流れを阻害している原因箇所にピンポイントで調整を加えます。そうすることにより脳から背骨を伝い全身に流れている神経の流れがスムーズになり自然治癒力が高まります。神経の流れを良くしてあげることで、今まで多くの膝の痛みの患者さんが改善されております。膝の痛みの治療の中でもメインになる治療です。決して無理やり捻ったり、力任せに行うようなきつい治療はいたしませんのでご安心ください。

東洋医学的アプローチ(遠絡療法)

検査で必要と判断した時には遠絡療法もご提案させていただきます。

具体的には治療に必要なツボに、ソフトレーザー(痛みは伴いません)や専用の押し棒で無理のない範囲で押圧していきます。

膝の痛みの方にはこちらの治療もわりと施すことは多いです。

鍼で刺したり、お灸を据えることなく東洋医学的にアプローチしていけますので鍼やお灸の苦手な方にもおすすめです。

上記の治療法で施術した状態をキープできるように、必要な場合はテーピングで筋肉をサポートしたり、微弱電流治療により炎症の早期鎮静化や末梢神経・自律神経の働きの活性化を促していきます。

治療風景写真

治療後は再度お身体の検査を行い、どのような変化や効果があったのか、一緒に確認していきます。

必要に応じて、日常生活での注意点やセルフケアの方法などをお伝えさせていただきます。

当院での治療と、お伝えしたことを実践していただくことで膝の痛みは改善し、つらい状態に戻りにくい身体になっていきます。

このように患者さんも積極的に治療に参加していただきながら、二人三脚で問題解決していくことが長引くつらい膝の痛みを改善していく上で重要と考えています。

治療後風景写真

患者様の声

患者様の声【膝】1

女性 N.T様

ひざの痛み

色々と話をしているうちに腰の炎症からひざに来ているとの事で原因が分かって良かったでした。

またメンテナンスでお世話になりたいと思います。

患者様の声【膝】2

女性 M.T様

肩・腰膝の痛みで日常生活も大変でした

いろいろ治療をして頂いて
大分 楽になってきました

患者様の声【膝】3

女性 J.I様

肩・腰・膝の痛み

1~2週間に1回程度の施術をうけていますが体のゆがみがとれ痛みも軽減しています。

定期的に施術をしています。

初めての方は1日2名限定となっております

当院で初めて受診される方は、問診でしっかりとお話を聞かせていただき、さまざまな検査をした上で総合的に判断し、治療内容を組み立ててから施術していきますので1時間程度はお時間かかります。

そのため、初めて受診される患者さんのご予約人数は1日2名様までとさせていただいております。

「つらいのに予約が取れなかった」

「当日でも予約を取れると思っていた」

といったことがございませんように、お早めのご予約をおすすめします。

ご予約はお電話かインターネット予約、または24時間受付のWEB予約機能付き公式LINE予約からお取りできます。

【監修 柔道整復師 児玉寛武】

ご予約・お問い合わせは

お気軽にどうぞ

所在地:
〒892-0811 鹿児島市玉里団地2丁目63-19

診療時間
9:00 〜 19:30
土曜日 8:00 〜 13:00
日・祝休診

LINE登録せずに予約する場合は、

こちらから

受付 月~金 9:00-19:30、土 8:00-13:00
(日・祝日・土の午後は休診日)

LINEで簡単予約・
最新情報をお届け!

LINE公式アカウントを友だち追加して、いつでもサロンとつながろう。

※スマートフォンでご覧の方はボタンをタップして友だち追加できます。