肩こりの治療
このような肩こりでお悩みではありませんか?
- 毎日のデスクワークや家事で肩がこって仕方がない
- 肩こりがひどくなって頭痛や吐き気までしている
- マッサージに通ったり、色々治療院にも通院しているが一向に肩こりが良くならない
- ネックレスやシップ、痛み止めを飲んだりして対処しているが良くなる気配がない
- 自分でストレッチしたり健康器具など使って対処しているがなかなか良くならない

肩こりでお悩みのあなたへ

はじめまして。鹿児島市玉里団地にある坂元台整骨院院長の児玉です。この業界に入り15年目、鹿児島市玉里団地で開業して9年目となり修行時代を含めると5万人以上の肩こり患者さんを治療してきました。
厚生労働省の実施した調査をまとめた資料によると、肩こりは女性では1位、男性では2位となっております。今の日本では肩こりは腰痛に並ぶ国民病として多くの方を苦しめています。
私自身も新卒でサラリーマンになってからというものの、毎日長時間に及ぶデスクワークにより肩こりに悩まされるようになりました。シップ貼ってみたり、肩こりネックレスしたり、マッサージや鍼灸なども受けましたが一時的には楽になるものの、すぐに元に戻ってしまい一向に良くなりませんでした。
肩こりには必ず原因がある
サラリーマン時代のつらかった肩こりの経験も今思えばあれが原因だったなと分かります。原因が分かってしまえばその原因に対して治療を施し、原因が起こらないような日常生活を送れるように生活習慣を改めていきます。そうしていけば肩こりは改善していきます。私自身、今は肩こりとはまったく無縁の生活を送れております。
柔道整復師の国家資格を取得後も、ずっと継続して治療の勉強会に参加しつつ臨床経験を試行錯誤重ねていくうちに、多くの方々の肩こりのお悩みを解消できるようになりました。
問診・検査で肩こりの原因を特定し、正しくアプローチしていけばたとえ長年の肩こりであっても解消していきます。私は施術のテクニックそのものより、問診・検査から得られた情報をもとに原因を導き出す過程を最も大事にしております。
肩こりの主な原因
1.姿勢
現代社会では、デスクワークで長時間座りっぱなしになる方や、毎日スマホを長時間使用する方が非常に増えています。
このような状態が続いていると徐々に猫背姿勢になっていき、頭が肩より前に突き出して巻き肩も進行してしまいます。こうなってくると首や肩まわり、背中まで緊張してきます。そして、首から肩の筋肉に緊張性の疲労が生じ、血流が悪くなり肩こりを起こしやすくなります。
また、デスクワークやスマホの使用中は光源を見つめているのと同じなので目が常に緊張を強いられ、まばたきの回数が減ります。そのためドライアイから眼精疲労を引き起こし、それも肩こりの原因になります。
2.ストレス
肉体的または精神的なストレスを受けると、筋肉を緊張させる自律神経(交感神経系)の働きが活発になります。そのため、肩周辺の筋肉が緊張して肩こりが起きます。通常の疲労は休息や睡眠で解消できますが、精神的なストレスが重なると休息や睡眠も不完全なものとなります。疲労が慢性化するように、肩こりもまた慢性化していきます。
3.身体のゆがみ
日常生活で足をよく組んだり、横座りしたり、同じ側の肩にバッグをかけたりと自然と身体を支えやすい位置になってはいませんか?
このような生活を続けていると少しずつ身体のバランスは崩れて歪んでいきます。
建物の土台が傾いてくると他のところに歪みが出てきてしまうのと同じで、身体も歪んでくると首やら肩などに負荷がかかったりして肩こりを引き起こしてしまう原因になります。
人の身体は血の巡りによって全身に酸素や栄養を送り届けます。また、この血の巡りにより疲労物質や老廃物を回収してくれる働きもあります。
そこにもし、身体のゆがみや緊張した筋肉などがあると血の巡りが阻害されてしまうことになり、肩こりの原因になってしまいます。
その他にも運動不足(筋力不足)・血圧・冷え・歯の噛み合わせの悪さ・顎関節症など肩こりになる原因はたくさんございます。
マッサージで肩こりが治らない理由
肩こりの原因は上記のように複数存在しており、その結果肩こりになっています。ですので本当の原因にアプローチできなければいくらマッサージを受けたところで肩こりは改善しません。
肩こりを治したくてマッサージを受けられているのに、なかなか改善しないのは本当につらいことだと思います。
私もまだ整骨院に勤めていた修行時代には、毎日多くの患者さんにマッサージで施術しておりました。
でも、次の日も、また次の日も肩こりの患者さんは来院なさり「先生、マッサージを受けた時は楽になるんだけどすぐに戻ってしまう」と、おっしゃるのです。
なんでだろう...当時の私は初学でわからなかったのですが経験を積み、勉強を重ねた結果わかったことがあります。
それは、マッサージは点の痛みを面に拡散させるので一時的に痛みが消えたように感じるのです。実際はマッサージをするとさらに炎症が広がるということでした。
ちょっと想像してみていただけないでしょうか?
鶏肉を何度もこねると、繊維が潰れ、まるでミンチのような状況になります。
それと同様に人の身体も何度もマッサージすると、筋肉に傷がつき炎症を起こすことになってしまいます。
せっかく肩こりを治そうとマッサージを受けているのに、逆に悪くなっているなんて洒落になりませんよね。
実際の臨床で、長年強いマッサージを受け続けてきた患者さんの肩を見せていただくと鉄板のようにカチカチに固まった肩をしています。とても辛かったことと思います。このような方はまずマッサージを断つことからはじめなければならないでしょう。
坂元台整骨院の肩こり治療
問診
まずは患者さんの身体の状態について詳しくお話を伺います。また、お仕事や過去の怪我、普段の生活環境なども含めて詳しくお伺いさせていただいております。多くの身体の不調は、普段の生活環境や身体の使い方に問題がある場合がほとんどだからです。
不安を抱えたまま治療を受けると効果が出にくくなります。ですので、ご質問や相談事がありましたらどんなことでもお気軽にお尋ねください。

検査
当院では原因を特定するためさまざまな検査を行って、お身体の状態を総合的に判断していきます。病院で撮ったレントゲンやMRIのデータ・画像をプリントアウトした用紙などお持ちでしたら施術の参考になりますのでぜひ見せてください。画像を写メしたものでも構いません。(あくまで診断目的でなく施術の参考として見させていただきます)検査が終わりましたら、現在のお身体の状況や最適な治療法、これからの治療計画を簡潔に分かりやすくご説明いたします。
※当院での適応外症状と判断した場合は、専門医療機関への受診をおすすめいたします。

治療
検査後の説明を終えて、ご了承いただけましたら治療へ移ります。
整体(カイロプラクティック)、東洋医学的アプローチ(遠絡療法)、微弱電流治療、運動療法、テーピング療法の中から必要な治療を選択して施していきます。
整体(カイロプラクティック)
検査で導き出した神経の流れを阻害している原因箇所にピンポイントで調整を加えます。そうすることにより脳から背骨を伝い全身に流れている神経の流れがスムーズになり自然治癒力が高まります。神経の流れを良くしてあげることで、今まで多くの肩こり患者さんが改善されております。肩こり治療の中でもメインになる治療です。決して無理やり捻ったり、力任せに行うようなきつい治療はいたしませんのでご安心ください。
東洋医学的アプローチ(遠絡療法)
検査で必要と判断した時には遠絡療法もご提案させていただきます。
具体的には治療に必要なツボに、ソフトレーザー(痛みは伴いません)や専用の押し棒で無理のない範囲で押圧していきます。
肩こりの方にはこちらの治療もわりと施すことは多いです。
鍼で刺したり、お灸を据えることなく東洋医学的にアプローチしていけますので鍼やお灸の苦手な方にもおすすめです。
上記の治療法で施術した状態をキープできるように、必要な場合はテーピングで筋肉をサポートしたり、微弱電流治療により炎症の早期鎮静化や末梢神経・自律神経の働きの活性化を促していきます。

治療後の流れ
治療後は再度お身体の検査を行い、どのような変化や効果があったのか、一緒に確認していきます。
必要に応じて、日常生活での注意点やセルフケアの方法などをお伝えさせていただきます。
当院での治療と、お伝えしたことを実践していただくことで肩こりは改善し、つらい状態に戻りにくい身体になっていきます。
このように患者さんも積極的に治療に参加していただきながら、二人三脚で問題解決していくことが長引くつらい肩こりを改善していく上で重要と考えています。

患者様の声
徐々に良くなっていくのが治ってきている実感が持て、良かったです

女性 K.U様
症状・お悩みは?
首がまわらない、肩の痛み
施術を受けた感想は?
急に良くなるのではなく、徐々に良くなっていくのが治ってきている実感が持て良かったです。
今は体のメンテナンスを兼ねて診てもらっていますが、その都度どんな調子か他に気になる所はないか聞いてもらえるので助かります。
痛みを忘れることもあります

女性 寺田様
症状・お悩みは?
かたこり、腰痛、しびれ
施術を受けた感想は?
最初よりずいぶん良くなりました
痛みを忘れる事もあります
肩こり、しびれが無くなりました

男性 Y.H様
症状・お悩みは?
肩コリからくる腕のしびれ
施術を受けた感想は?
数回の治療を経て、肩こりが解消され腕のしびれが無くなりました。
マッサージに行かなくて良くなりました

女性 Y.H様
症状・お悩みは?
肩こり、頭痛
施術を受けた感想は?
治療を受けるたびに徐々に楽になってきました。
定期的にマッサージに行かないとつらかったのが、今ではまったく行かなくても良くなりました。
肩こりでお困りの方は今すぐご予約を
初めての方は1日2名限定となっております
当院で初めて受診される方は、問診でしっかりとお話を聞かせていただき、さまざまな検査をした上で総合的に判断し、治療内容を組み立ててから施術していきますので1時間程度はお時間かかります。
そのため、初めて受診される患者さんのご予約人数は1日2名様までとさせていただいております。
「つらいのに予約が取れなかった」
「当日でも予約を取れると思っていた」
といったことがございませんように、お早めのご予約をおすすめします。
ご予約はお電話かインターネット予約、または24時間受付のWEB予約機能付き公式LINE予約からお取りできます。
【監修 柔道整復師 児玉寛武】
ご予約・お問い合わせは
お気軽にどうぞ
所在地:
〒892-0811 鹿児島市玉里団地2丁目63-19
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 〜 19:30 土曜日 8:00 〜 13:00 日・祝休診 | ● | ● | ● | ● | ● | 〇 | ー |
LINE登録せずに予約する場合は、
こちらから
受付 月~金 9:00-19:30、土 8:00-13:00
(日・祝日・土の午後は休診日)
LINEで簡単予約・
最新情報をお届け!
LINE公式アカウントを友だち追加して、いつでもサロンとつながろう。
※スマートフォンでご覧の方はボタンをタップして友だち追加できます。