五十肩の治療

このような症状でお悩みではありませんか?

  • 肩が痛くて腕が上げられない
  • 夜中寝ていても肩の痛みで目が覚めてしまう
  • 病院や他の治療院などに通っているが全然改善されない
  • 着替えや、洗髪する時などつらい
  • じっとしても肩にうずくような痛みがある
  • ある日突然痛くなり出して原因がよくわからない
五十肩イメージ画像

はじめまして、鹿児島市玉里団地にあります坂元台整骨院院長の児玉です。

私は開業前の修行時代、そして2017年4月開業後から現在に至るまで数多くの五十肩の患者さんを診てきました。

その中で、整骨院や整体院でマッサージや電気を当てているが改善しない方、病院でリハビリを受けているが改善されない方など、多くの患者さんのお悩み事を今まで聞いてきました。

しかし、当院での施術を続けることにより、今まで多くの方の五十肩の改善のお手伝いができております。

五十肩とは、肩関節の運動障害と痛みが現れることです。医学的には”肩関節周囲炎”と呼びます。

五十肩は、50歳代を中心とする40〜60歳代に多くみられ、特別な原因がなく発症するとされています。主な症状は片側の肩のみに痛みや運動障害がなどで、ときに日常生活に支障が生じるほどの強い痛みが現れることがあります。

自然に治ることもありますが、進行すると肩関節の動きが悪くなる肩関節拘縮(こうしゅく)や凍結肩といわれる状態になることがあります。

五十肩の症状チェックリスト

  • 夜寝ている間にも痛みを感じる
  • 朝起きてすぐに痛みを感じる
  • 反対側の肩に手が届かない
  • 脇をしめた状態で腕を外側に開けない
  • 腰に手を回すと痛い
  • 着替えがうまく行えない
  • 髪を洗うのがつらい
  • 肩より上に腕を挙げられない

3つ以上当てはまる方は五十肩の可能性が高いとされます。

肩が痛ければすべてこの五十肩であるわけではありません。

同じように肩が痛くなる病気としては、腱板断裂というものや、石灰沈着性腱炎、肩峰下滑液包炎、上腕二頭筋腱長頭炎などが挙げられます。これらの疾患も広い意味で「五十肩」とよばれたりしますが、疾患としては異なります。レントゲンやMRI、エコーの検査でどちらか判断ができます。

これらの疾患と五十肩との違いは、五十肩は「肩が極端に動きにくくなっている」という点です。五十肩の場合は、痛いほうの手が身体の後ろに回らずに、ズボンの後ろポケットに手を入れることも痛くてできなくなります。また腕が上がらずに、髪の毛を洗うことも困難になることもしばしばです。このような場合は五十肩(肩関節周囲炎)です。

それに対して五十肩以外の他の病気では、痛みはあるけれどそこまで固くなっていない、という特徴があります。手を上げる動作の途中で痛みが走るけど、手はちゃんと上がる、といったようになります。参考にしてみてください。

  • 長時間同じ姿勢をとり続ける方
  • 糖尿病をお持ちの方
  • 甲状腺疾患がある方
  • コレステロール値が高い方

五十肩の明らかな原因は分かっていませんが、加齢に伴い骨・軟骨・靱帯・腱など関節の組織に炎症が起こることによって生じると考えられています。

糖尿病や甲状腺疾患をお持ちの方などで病気の治療・コントロールを行なっていない方は、それらの治療を受けることで五十肩も改善しやすくなる可能性は高まります。

当院では主に、長時間同じ姿勢を取り続けたり、偏った身体の使い方で骨格の歪みを引き起こした結果、症状が出てしまっている方をメインに五十肩の治療を行なっております。

五十肩の症状は、五十肩の進行に応じて急性期、慢性期、回復期の症状に分かれます。

急性期

急性期では、運動時だけでなく、安静時や夜間でも肩に痛みが現れます。このとき、よく「五十肩は安静にしていたら固まって動かなくなってしまうから動かしていきましょう」と言われることもあるかと思いますが、この時期は無理に動かしたり、ぐいぐい押すようなマッサージをしているとかえって症状が長引くことがあります。

五十肩の治療は、その時期に合わせた治療を行うことがとても重要になってきます。

特に、初期症状である炎症期に間違ったケアをしてしまうと、その後の回復が大幅に遅れてしまうので要注意です。

慢性期

急性期を経て慢性期には、肩の痛みは徐々に軽減します。しかし、この時期はまだ肩の動く範囲が狭いままで、洋服を着替えたり、洗髪など肩を動かす動作が困難です。

回復期

慢性期が経過すると、回復期に入ります。回復期に入ると、関節の痛みや動きが徐々に軽快していきます。

自然治癒の場合、この3つの段階を経て回復するまでには、通常約1年〜3年かかるといわれています。しかし、重症であれば3割の患者さんは、痛みや可動範囲が制限されることが平均して7年も続くといった報告もあります。(※1)

(※1)Hand C, Clipsham K, Rees JL, Carr AJ. Long-term outcomes of frozen shoulder. J Shoulder Elbow Surg 2008;17:231-6

積極的に治療すべきか、一時的に安静をとるべきかを判断し、正しく治療を進めていくためにも五十肩を自覚したら適切な医療機関を受診することをおすすめします。

まずは患者さんの身体の状態について詳しくお話を伺います。また、お仕事や過去の怪我、普段の生活環境なども含めて詳しくお伺いさせていただいております。多くの身体の不調は、普段の生活環境や身体の使い方に問題がある場合がほとんどだからです。

不安を抱えたまま治療を受けると効果が出にくくなります。ですので、ご質問や相談事がありましたらどんなことでもお気軽にお尋ねください。

問診風景写真

当院では原因を特定するためさまざまな検査を行って、お身体の状態を総合的に判断していきます。病院で撮ったレントゲンやMRIのデータ・画像をプリントアウトした用紙などお持ちでしたら施術の参考になりますのでぜひ見せてください。画像を写メしたものでも構いません。(あくまで診断目的でなく施術の参考として見させていただきます)検査が終わりましたら、現在のお身体の状況や最適な治療法、これからの治療計画を簡潔に分かりやすくご説明いたします。

※当院での適応外症状と判断した場合は、専門医療機関への受診をおすすめいたします。

検査風景写真

検査後の説明を終えて、ご了承いただけましたら治療へ移ります。

整体(カイロプラクティック)、東洋医学的アプローチ(遠絡療法)、微弱電流治療、運動療法、テーピング療法の中から必要な治療を選択して施していきます。

整体(カイロプラクティック)

検査で導き出した神経の流れを阻害している原因箇所にピンポイントで調整を加えます。そうすることにより脳から背骨を伝い全身に流れている神経の流れがスムーズになり自然治癒力が高まります。神経の流れを良くしてあげることで、今まで多くの五十肩患者さんが改善されております。五十肩治療では必ず必要になる治療です。決して無理やり捻ったり、力任せに行うようなきつい治療はいたしませんのでご安心ください。

東洋医学的アプローチ(遠絡療法)

検査で必要と判断した時には遠絡療法もご提案させていただきます。

具体的には治療に必要なツボに、ソフトレーザー(痛みは伴いません)や専用の押し棒で無理のない範囲で押圧していきます。

五十肩の方にはこちらの治療も施すことは多いです。

遠絡療法で脊髄の炎症を取ることにより症状が緩和される方もおります。

鍼で刺したり、お灸を据えることなく東洋医学的にアプローチしていけますので鍼やお灸の苦手な方にもおすすめです。

上記の治療法で施術した状態をキープできるように、必要な場合はテーピングで筋肉をサポートしたり、微弱電流治療により炎症の早期鎮静化や末梢神経・自律神経の働きの活性化を促していきます。

治療風景写真

治療後は再度お身体の検査を行い、どのような変化や効果があったのか、一緒に確認していきます。

必要に応じて、日常生活での注意点やセルフケアの方法などをお伝えさせていただきます。

当院での治療と、お伝えしたことを実践していただくことで五十肩は改善し、つらい状態に戻りにくい身体になっていきます。

このように患者さんも積極的に治療に参加していただきながら、二人三脚で問題解決していくことが長引くつらい肩こりを改善していく上で重要と考えています。

治療後風景写真

患者様の声

患者様の声【五十肩】1

女性 M.M様

左肩の痛みが急にひどくなって可動域もなくなり、このままでは日常生活に支障があり来院した

自分では動かすことが出来なかったが少しずつ動かす幅も広がり痛みも施術を受けた日には格段に違いが分かった。

痛みがある時の対処方法なども教えてもらえて良かった。

患者様の声【五十肩】2

女性 M.T様

肩が寝ていても寝返りする時もピリピリと疼いて夜目が覚めるほどです

それと左足がお尻から痛くて眠れない夜もありお友達の紹介で坂元台整骨院に来院しました。朝起きた時、痛くて腰を曲げて歩くほどです

来院して1回治療してもらったら肩の疼きがなくなりました。

今4回位治療してもらっているのですが肩、腕の痛みも少しずつ良くなっています。

足も朝起きて1時間位筋がはって伸ばすと痛いので腰を曲げて歩いたりしていると少しずつ良くなった足も治療して朝起きた時も前より楽になりました。(1時30分位痛みがあったのも今1時間位でとれてきました)

個人差はあると思いますが痛みでお悩みのある方、先生もやさしくて一生懸命治療して下さいます。一度ご来院して見て下さい。

患者様の声【五十肩】3

女性 K.H様

肩の痛み

痛みで大変でしたが、思ったより早く痛みが取れて良かったです。

患者様の声【五十肩】4

女性 T.Y様

肩痛(腕が全然上がらず苦痛)

根気よく施術を受けた結果、今は調子が良いです。

初めての方は1日2名限定となっております

当院で初めて受診される方は、問診でしっかりとお話を聞かせていただき、さまざまな検査をした上で総合的に判断し、治療内容を組み立ててから施術していきますので1時間程度はお時間かかります。

そのため、初めて受診される患者さんのご予約人数は1日2名様までとさせていただいております。

「つらいのに予約が取れなかった」

「当日でも予約を取れると思っていた」

といったことがございませんように、お早めのご予約をおすすめします。

ご予約はお電話かインターネット予約、または24時間受付のWEB予約機能付き公式LINE予約からお取りできます。

【監修 柔道整復師 児玉寛武】

ご予約・お問い合わせは

お気軽にどうぞ

所在地:
〒892-0811 鹿児島市玉里団地2丁目63-19

診療時間
9:00 〜 19:30
土曜日 8:00 〜 13:00
日・祝休診

LINE登録せずに予約する場合は、

こちらから

受付 月~金 9:00-19:30、土 8:00-13:00
(日・祝日・土の午後は休診日)

LINEで簡単予約・
最新情報をお届け!

LINE公式アカウントを友だち追加して、いつでもサロンとつながろう。

※スマートフォンでご覧の方はボタンをタップして友だち追加できます。